出展社による製品・技術セミナー/各種フォーラム
会場イメージ
多数の出展社が最新の製品・技術情報をセミナー形式で紹介、また、大学・国公立研究所に所属される研究者が口頭発表とポスター展示を通して、最新の研究成果を発表します。
受講無料
会場:展示会特設会場
※受講希望の方は会場へ直接お越しください(事前申込 不要)
※満席になった場合は、立ち見あるいはご聴講いただけない可能性がございます。
※セミナーによっては、講演言語が日本語でない場合、通訳提供がない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
(敬称略)※都合によりプログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 3月9日(水)
[宇宙×創薬]国際宇宙ステーションでの高品質タンパク質結晶生成
ラボ分析フォーラム

Space BD (株)

JAXA民間パートナーとして宇宙で標的蛋白と化合物の高品質な共結晶を生成し、結合様式を高精度で解明する画期的な創薬手法を紹介

日時 3月9日 (水) 10:50 ~ 11:20
会場 7
極東製薬の細胞培養関連事業のご紹介

極東製薬工業 (株)

当社の細胞培養関連製品およびサービスについてご紹介いたします。

日時 3月9日 (水) 11:40 ~ 12:10
会場 6
大規模データを使って細胞のばらつきを克服する

(株) ナレッジパレット

世界最高精度の全遺伝子発現解析技術を用いて再生医療用細胞の品質バイオマーカー同定、ハイスループットな培養条件最適化を行う

日時 3月9日 (水) 11:40 ~ 12:10
会場 7
医薬品・化粧品に求められる充填機とは?
化粧品フォーラム

(株) 型久堂

他社ではない、意匠登録出願中の可変式ホルダーとは?
ユーザー様にとって気の利いた機械ってどういったものなのかをお伝え。

日時 3月9日 (水) 12:30 ~ 13:00
会場 5
ニトロソアミン類評価におけるSolutionの提供

シオノギファーマ (株)

ニトロソアミンの規制動向に関する最新情報及びシオノギファーマにおいて提供可能な分析ソリューションを紹介いたします.

日時 3月9日 (水) 12:30 ~ 13:00
会場 6
BSCとアイソレーターは何が違う?除染と無菌保証

(株) SKAN JAPAN

生きた細胞を扱う細胞製剤の製造工程における環境の無菌化、無菌保証、無菌暴露のリスクとその対策をわかりやすく解説

日時 3月9日 (水) 13:20 ~ 13:50
会場 5
高輝度近赤外線と音響振動の「Beam ⚡on」の実演会

(株) NBC International Japan

近赤外光と言えば、一酸化窒素とミトコンドリア。音響振動と言えば、幹細胞培養上清液や薬剤、化粧品の導入効果です。

日時 3月9日 (水) 13:20 ~ 13:50
会場 6
島津製作所がご提案する細胞解析ソリューション

(株) 島津製作所

細胞培養液の成分分析と細胞のAI画像解析を中心にご紹介します。

日時 3月9日 (水) 13:20 ~ 13:50
会場 7
化粧品製造プロセスへのインライン連続処理技術の適用
化粧品フォーラム

(株) ノリタケカンパニーリミテド

化学や食品業界では当たり前のインライン連続処理技術が、化粧品製造へどう適用できるか、またそのメリットをご紹介します。

日時 3月9日 (水) 14:10 ~ 14:40
会場 5
再生医療用培地&バイオ医薬品向け糖質添加剤のご紹介

(株) 林原

L-アスコルビン酸2-グルコシドとトレハロースSGによる再生医療用培地の新たなソリューション

日時 3月9日 (水) 14:10 ~ 14:40
会場 6
全多孔性とはどう違う?ここが違うコアシェルC18カラムの秘訣!
ラボ分析フォーラム

(株) クロマニックテクノロジーズ

逆相カラムのエンドキャッピングの仕組みからコアシェルと全多孔性カラムの違い等カラムメーカーこその目線で解説します。

日時 3月9日 (水) 14:10 ~ 14:40
会場 7
細胞整列デバイスSIEVEWELL

東京応化工業 (株)

シングルセルサイズのウェルアレイフィルターを持つ細胞整列デバイスSIEVEWELLのシングルセル解析への応用例を紹介します。

日時 3月9日 (水) 15:00 ~ 15:30
会場 5
3次元細胞培養容器ミコセルⓇ(開発品)

(株) 日本触媒

ミコセルⓇは、細胞が容器の基材に適度に接着し、生体内の状態に近い、粒径の揃った高機能なスフェロイドを多量に作製できる。

日時 3月9日 (水) 15:00 ~ 15:30
会場 6
合成ポリマーの表面改質による新しい細胞接着スキャフォードの開発
アカデミック フォーラム

北海道大学
大学院地球環境科学科
名誉教授  戸倉 清一

合成ポリマーとの共通溶媒で甲殻類外殻構成アミノ多糖、キチン水和ゲル、を使って新しい細胞接着性スキャフォードの製作を試みている。難溶性のキチンに中性溶媒を使って調製した水和ゲルが多くの有機溶媒に“溶媒和”と言う特性を持つので合成ポリマーに細胞親和性導入を試みた。まず、キトサン分子鎖中のキチン領域との共通溶媒でナイロン繊維に幅広い抗菌性の導入に成功した。

日時 3月9日 (水) 15:00 ~ 15:30
会場 7
機械修理のプロを全国的にネットワークし現場をサポート

機械修理ドットコム (同)

機械修理業者を全国各地にネットワークしました。機械の不具合が起こった現場の近くから駆けつけ、原因調査・修理対応します。

日時 3月9日 (水) 15:50 ~ 16:20
会場 5
(敬称略)※都合によりプログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 3月10日(木)
創薬支援ツールの御紹介~間葉系幹細胞の可逆的不死化技術など~

(株) Trans Chromosomics

間葉系幹細胞の可逆的不死化技術、また完全ヒト抗体産生マウスなどの創薬支援ツールについて、御紹介いたします。

日時 3月10日 (木) 10:50 ~ 11:20
会場 5
第三者監査と模擬査察

PQE Japan (株)

弊社の第三者監査・模擬査察のご紹介をいたします。世界20か国にオフィスを持つPQEにお任せください。

日時 3月10日 (木) 10:50 ~ 11:20
会場 6
植物由来エクソソームの可能性

(株) アズフレイヤ

急速に広がるエクソソソーム研究の中、植物由来をはじめとする
様々なエクソソームの役割と可能性について

日時 3月10日 (木) 10:50 ~ 11:20
会場 7
過酢酸サイクル除染法による安全で効果的な空間微生物除染

SDバイオシステム (株)

医薬品・化再生医療等製品製造施設で導入がすすむ、過酢酸サイクル除染について最新のデータと事例を交えてご紹介いたします。

日時 3月10日 (木) 11:40 ~ 12:10
会場 5
業界高品質オリゴ合成技術でサポート:IDTのGMP・OEMサービス

Integrated DNA Technologies

世界でオリゴヌクレオチド業界をリードするIDTの合成技術、製造能力、技術的な専門知識をGMP/OEMサービスとしてご利用頂けます。

日時 3月10日 (木) 11:40 ~ 12:10
会場 6
軽度認知症に対する診断と治療戦略
アカデミック フォーラム

東北大学
薬学研究科 先進脳創薬講座
名誉教授  福永 浩司

シナプス機能を修復するAD治療薬SAK3の前臨床試験を行った。SAK3はプロテアソームを活性化して,
アミロイドプラークを分解する。さらに、認知症リスク評価技術を紹介する。

日時 3月10日 (木) 11:40 ~ 12:10
会場 7
最新技術を用いた高機能インジェクションチューブ
化粧品フォーラム

大成化工 (株)

インジェクション成形とデジタル印刷を組み合わせた「画期的プラスチックチューブ」の提案。

日時 3月10日 (木) 12:30 ~ 13:00
会場 5
Qkine社アニマルフリー成長因子製品のご紹介

(株) 医学生物学研究所

Qkine社の高品質アニマルフリー成長因子およびサイトカインをご紹介します

日時 3月10日 (木) 12:30 ~ 13:00
会場 6
あらゆるHPLCで!C18で困った時の逆相カラム選択と活用のコツ

(株) クロマニックテクノロジーズ

逆相HPLC分析で直面しがちなお悩みに対し、最新カラム技術の活用によって解決する方法をカラムコンシェルジュがお伝えします。

日時 3月10日 (木) 13:20 ~ 13:50
会場 6
情報科学と実験科学で生命現象の解明を目指す-産総研・早大OILの試み-
アカデミック フォーラム

(国研)産業技術総合研究所
生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ
副ラボ長  油谷 幸代

産総研と早大は、2016年から各種生命系データを情報科学で解析する融合ラボ(OIL)を開設し、様々な研究を行っている。今回はこのOILで行っている各種研究を紹介する。

日時 3月10日 (木) 13:20 ~ 13:50
会場 7
輸出入、海外当局の査察対応...実務を後押しするPro翻訳®とは?

(株) サン・フレア

実務で使えてこそ価値がある!創業から半世紀、業界のプロフェッショナルだからこそ語れる真の翻訳実務をご紹介します。

日時 3月10日 (木) 14:10 ~ 14:40
会場 5
”弱った細胞にも” NAGASEの細胞凍結保存液の紹介

長瀬産業 (株)

化学品専門商社長瀬産業が細胞凍結保存液を作りました。まずは第一段でDMSOフリー、AOF、Chemically defined品を紹介します。

日時 3月10日 (木) 14:10 ~ 14:40
会場 6
シングルセルの高速・高確率分離を実現したInkJet式細胞注入装置
ラボ自動化フォーラム

(株) マイクロジェット

限界希釈法やセルソーターに代わるInkJet方式を採用した、高速・高確率・コンタミフリーの革新的なシングルセル分離装置の紹介

日時 3月10日 (木) 14:10 ~ 14:40
会場 7
データインテグリティに対応した気中パーティクルカウンター

トランステック (株)

SOPMAPや監査証跡等DI対応の新型気中パーティクルカウンターについて

日時 3月10日 (木) 15:00 ~ 15:30
会場 5
高薬理活性医薬品の開発・製造受託サービス

ナガセ医薬品 (株)

高薬理活性DDS注射剤や原薬~製剤・包装まで高薬理活性医薬品開発のOne Stop Solutionを紹介します

日時 3月10日 (木) 15:00 ~ 15:30
会場 6
有用化合物の微生物発酵生産~EPAと抗酸化剤エルゴチオネイン~
アカデミック フォーラム

北海道大学
工学研究院 応用化学部門 生物工学分野
教授  大利 徹

近年需要が増大しているEPAの実用生産を目指し、実用DHA生合成酵素のEPA合成酵素への改変を行った。また、抗酸化剤エルゴチオネインの大腸菌を用いた発酵生産系も確立した。

日時 3月10日 (木) 15:00 ~ 15:30
会場 7
データインテグリティを実現しDXを推進するための最適解"zenon"

(株) リンクス

医薬品製造業における課題であるDI対応を進めていくことがDXを実現していく第一歩となることを、実例を交えながらご紹介します。

日時 3月10日 (木) 15:50 ~ 16:20
会場 5
最新の医療用ゲル事情〜止血材や腱再生の企業との共同開発事例〜

ジェリクル (株)

あらゆる物性をコントロールできる世界で唯一のゲル材料(テトラゲル)を用いた眼科手術補助剤などの製品開発事例を説明します。

日時 3月10日 (木) 15:50 ~ 16:20
会場 6
(敬称略)※都合によりプログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 3月11日(金)
リコーの創薬支援事業紹介

(株) リコー

リコーの創薬支援事業と研究開発中のバイオ3Dプリンター紹介します。

日時 3月11日 (金) 10:50 ~ 11:20
会場 6
再生医療を支える新製品セルソーター&バイオリアクターのご紹介

ベックマン・コールター (株)

2021年発売の2製品をご紹介!
1.操作の簡便さを追及したCytoFLEX SRT
2.微生物バイオプロセス評価を革新するBioLector XT

日時 3月11日 (金) 10:50 ~ 11:20
会場 7
使える食品工場建設のポイント

三和建設 (株)

数々の食品工場建設プロジェクトに携わった三和建設が考える使える食品工場のポイントを解説します

日時 3月11日 (金) 11:40 ~ 12:10
会場 5
日本初!液体窒素回生式 凍結保存容器 MVE Fusion1500TMのご紹介

(株) 巴商会

液体窒素の再充填が不要な画期的な凍結保存容器です。100Vの電源のみで―150℃以下の極低温をを保ちます。

日時 3月11日 (金) 11:40 ~ 12:10
会場 6
滅菌医療機器の無菌試験
ラボ分析フォーラム

(一財) 日本食品分析センター

滅菌医療機器の品質管理で無菌試験を行う際の実施方法や注意点について,日本薬局方<4.06>無菌試験法を例にご紹介いたします。

日時 3月11日 (金) 11:40 ~ 12:10
会場 7
ウイルスベクター製造用バイオリアクター

PHC (株)

遺伝子治療・ワクチン用ウイルスベクター製造用に開発された、接着細胞培養用のバイオリアクターをご紹介いたします。

日時 3月11日 (金) 12:30 ~ 13:00
会場 5
シオノギファーマの連続生産技術開発

シオノギファーマ (株)

今後の医薬品の開発・製造のあり方を変える先進的技術である連続生産について、シオノギファーマの取り組みを紹介します

日時 3月11日 (金) 12:30 ~ 13:00
会場 6
輸送コスト削減・温度逸脱防止、定温輸送ソリューションのご紹介

アンバリゾジャパン (株)

医薬品用パッシブ型保冷梱包箱の幅広いラインナップと調温サービス、無料回収サービス、環境に優しい繰り返し使用の案内をします

日時 3月11日 (金) 13:20 ~ 13:50
会場 5
E&L試験概要とBSL-1対応異物分析の事例紹介

ユーロフィン分析科学研究所 (株)

長年の実績を有するE&L試験および液中微小異物やバイオセーフティレベル1に該当するサンプル中異物の分析技術と測定事例を紹介

日時 3月11日 (金) 13:20 ~ 13:50
会場 6
胆汁酸代謝に着目した未病モデルの構築
アカデミック フォーラム

北海道大学
農学研究院 基盤研究部門 生物機能化学分野
教授  石塚 敏

摂取エネルギー過多で生じる12α水酸化胆汁酸の増加を胆汁酸添加で模倣することで未病の実験動物モデルを構築したので、その概要を紹介する。

日時 3月11日 (金) 13:20 ~ 13:50
会場 7
産業用蓄電池を用いたBCP対策・再エネ電力の貯蔵と活用

(株) グローバルエンジニアリング

大容量産業用蓄電池のイニシャルフリー導入をご紹介。 生産設備のBCP対策、再生可能エネルギーの貯蔵、活用が可能。

日時 3月11日 (金) 14:10 ~ 14:40
会場 5
高密度バイオチップの高速生産を実現するInkJet技術について

(株) マイクロジェット

ピンスポッタやディスペンサに代わる高密度・高速生産を実現する新しいバイオチップ製造技術であるInkJet技術や装置の紹介

日時 3月11日 (金) 14:10 ~ 14:40
会場 6
新製品・超高速液体クロマトグラフNexera XS inertのご紹介
ラボ分析フォーラム

(株) 島津製作所

新製品・超高速液体クロマトグラフNexera XS inert および抗体医薬・核酸医薬品の分析例などご紹介します

日時 3月11日 (金) 14:10 ~ 14:40
会場 7
過酢酸サイクル除染法による安全で効果的な空間微生物除染
化粧品フォーラム

SDバイオシステム (株)

医薬品・化粧品等製品製造施設で導入がすすむ、過酢酸サイクル除染について最新のデータと事例を交えてご紹介いたします。

日時 3月11日 (金) 15:00 ~ 15:30
会場 5
医薬品工場の不祥事から見えてくる製造管理システム導入のあり方

アズビル (株)

製造管理システムの検討ポイントについて解説します。

日時 3月11日 (金) 15:00 ~ 15:30
会場 6
創薬におけるAI技術を利用した3次元細胞イメージングシステム

(株) SCREENホールディングス

創薬開発における、3次元培養細胞を用いた薬剤スクリーニングに活用可能なAI技術を利用した細胞イメージングシステムのご紹介

日時 3月11日 (金) 15:00 ~ 15:30
会場 7
産業用撹拌培養装置の紹介~微生物からiPS細胞まで

佐竹マルチミクス (株)

100年の歴史で培った撹拌技術と流体解析技術を応用した産業用撹拌培養装置、微生物細胞からiPS細胞まで様々な培養に対応

日時 3月11日 (金) 15:50 ~ 16:20
会場 5
出展社・製品検索へ